地方に女子およびジェンダーマイノリティの中高生にIT教育を届けるアウトリーチって、思いのほかめちゃくちゃ難しかった話

どうも、田中沙弥果ことアイヴィーです。(twitter

2022年夏、Waffleでは全国7都市の女子及びジェンダーマイノリティの中高生にHTML/CSSでホームページ作成&ロールモデルの方の進路やキャリアについて知れるプログラム「Waffle Camp ホームタウン」を無料で提供しました。

 

詳細はリリースをご覧ください。

 

prtimes.jp

 

WaffleCamp自体は2020年7月7日にリリースしてから運営していまして、2021年度にもっと地方の学生に機会を届けようとパイロットプログラムを回していました。

その成功体験をもとに、2022年度に全国展開をするために7都市での実施に踏み切りました。

 

そしてメンターには、Waffleプログラム受講した大学生に担ってもらいました。今年4月からのWaffleの新規事業である文系の大学生・院生が1年後にソフトウェアエンジニアのインターン獲得できるようにするプログラム「Waffle College」をスタートしており、その一期生に数ヶ月後に中高生に教える側に回ってもらいました。

 

参加費用もリリースに書いた企業の方々に協賛いただいて、受講者は無料で受講できるようにしました。

 

あとは情報を届けるだけなので、共催している男女共同参画センターや、県庁、教育委員会の皆さん、よろしく頼みます!!ということで、無料やし、地域の情報ネットワークがある方々と協力できているので受講生殺到するんちゃうかな?!!って思っていたのだが....

 

その地域でチラシを8000枚まいてもらっても、各学校の先生に直接話して生徒の参加促しをしてもらっても、20人の枠が埋まることがなかったのです....

 

2021年度は少なくともすぐに人が集まったので、今回驚きました。

 

学生へのヒアリングを年内実施などをして原因の突き止めていきたい所存ですが、思いのほか「IT(コーディング、プログラミング)」と「女子/ジェンダーマイノリティ」「中高生」にアウトリーチして機会を届けるのが難しいんだなと痛感しました。

 

わたしは大阪の中心から離れたところ出身なので、いかにこういう課外活動が日々の受験・学業・部活から離れている話かはある程度わかっているほうだと思っていたが...

自分が16歳のとき考えてみると...高校の校舎にいて、先生から情報提供されたり、学校にチラシがあって情報が届いたとしても行くまで結構ハードルあるかも....

 

参加した中高生の満足度はとても高く、メンターも満足度も4.7以上で非常によく、来てもらえれば楽しい体験を提供できるのは確実なのですが、来てもらうってことはもっと知恵を絞らないといけない点なのだなと思いました。

 

しかし、道筋や新たな可能性が見えたのも事実です。

 

2022年度実施してみてWaffle Campホームタウンの地方展開の意義は、学生に機会を届けることだけにとどまらず、地方のジェンダーギャップ解消へ寄与するポテンシャルがあるということです。

 

つまり、学生への機会提供だけではなく、地方の以下のジェンダーギャップ解消へも寄与する可能性があると感じました。

  • 親のジェンダーバイアスの払拭
  • 地域の職業観のアップデート
  • 地域における女性の自立・生き方についての価値観のアップデート

今回いくつかの開催都市で、WaffleCampホームタウンが実施されること・されたことを受けて、地元の議会で取り上げられたり、女性とIT教育の重要性について話題があがるということがありました。

 

また、地元の新聞でも女子中高生にIT教室というのが誌面に掲載されたりしました。

 

我々から直接保護者への教育はまだ手がまわらないので出来ないのですが、中高生に機会を届けることで地元メディアに取り上げてもらい、「令和の手に職 = ITスキルを身につけること」というふうに報道されていくと、だんたん地域の職業観や価値観などのアップデートに寄与できる可能性があると思います。

 

わたしの父親は中卒なので、私たち3姉妹に対しても中卒でいいから、高校いかんと早よ働けっていう価値観を持っていました。それを母親が「今の時代はちゃうねん!!大学まで行かなちゃんとしたところで働かれへんで!」と言って止めてくれたので三姉妹は大卒の学歴になりました。

 

母親が「今の時代は女性でも大卒が必要」という考えはどこから来たのかはわかりませんが、少なくともその地域で行われる催し物で発信されるメッセージやメディアの力は大きいと思います。

 

「今の時代の手に職(食いっぱぐれない仕事)は、ITスキル身につけて、働く場所・働き方を選ぶ側になり、お金も高収入!」というふうに、看護や医者、薬剤師、弁護士などと並ぶくらいにしていきたいですね・・!

 

※日本のIT業界の下請け構造はまた別の話なので、ここでは言及しません。

 

地方の機会提供は3-5年継続することが大事だということもわかったので、実直かつ確実に変化の渦になるように頑張ってまいります!

 

 

コミュマネ&カリキュラム開発担当者、採用中!

Waffle Collegeのカリキュラム開発及びコミュニティ・マネージャーを募集しております。

ご興味ある方はぜひ下記から応募いただけると嬉しいです!

プログラミング教育に熱意を持つエンジニア募集! | DRIVEキャリア-ソーシャル・NPO・ベンチャー・スタートアップ求人・転職サイト

 

ジェンダーギャップ解消に強い思いを持つ方募集![コミュニティ運営リーダー募集] | DRIVEキャリア-ソーシャル・NPO・ベンチャー・スタートアップ求人・転職サイト



 

 

 

 

IT分野のジェンダーギャップ 埋める仕事。2021年2月9日現在。

 

こんにちは、一般社団法人Waffleのアイヴィーです。

 

WaffleはIT分野のジェンダーギャップ を埋めるために、女子中高生にIT教育と政策提言を実施している非営利法人です。(2021年にはNPO法人化する予定です!)

 

ちなみに、ソフトウェアエンジニアなどの技術職の方に「ITじゃなくてソフトウェア業界が正しいのでは?」などアドバイスいただきましたが、私たちターゲットは女子中高生やITと離れている保護者の方向けなので、彼らに伝わりやすい「IT」と掲げることにしました。

 

今日はなんとなく日々向き合ってる課題を書いてみようかなと思ったので書きます。

 

 

昨年1年で起こったこと

2017年から副業で活動をはじめて、2019年11月に法人化したのですが、ここまで多くの方々に興味もってもらえるとは思ってませんでした。

日経新聞朝日新聞、Forbesなど教育業界以外の様々なメディアに取り上げていただいたり、1年でパートナー企業は20社くらいでAmazon Web ServiceさんやLenovoさんなど大手IT企業の方々と連携できるとは思ってもみませんでした。

(昨年の1年の振り返りは別記事であるので、ぜひご覧ください。)

 

創業前なんて、「IT業界の女性が少ない問題は、中高生からというデータがある。さて、この問題どう解決したらいいと思います?」とアドバイザーの方々にブレストしてもらったり、すでに活動をしている方々に話を聞いたりしていました。

 

「問題があることは明らか。解決策も誰も見つけてない。そこをWaffleが見つけられるといいよね!」

とアドバイスもらいながら、色んな人に聞いてみたら

 

「IT業界女性が少ないのは、ガラスの天井があるからだし、セクハラもあるから女性が辞めるんですよね。だから業界の比率上げたいなら社内制度の改革じゃない?」

「非営利は応援できない。株式会社で広げたほうが応援できる」

ジェンダーギャップ は幼少期の玩具からはじまるから、そこからでは?」

「(心ない言葉)(封印)」

 

と色々でした。

 

本当に色々複雑な課題もあるし、解決策も沢山あるけど、とりあえず文理選択&進路選択時期の女子中高生を対象にしながら、政策提言もやることだけは決めました。

 

そこから日々実績となりそうなことはきちんと発信をすることを心がけていたら(プロボノの方々にも手伝ってもらいながら)、知人の紹介、ホームページから問い合わせ、TwitterからDMなどあらゆるところから良い話が沢山入ってくるようになりました。

(みなさん、ありがとうございますm)

 

逆に今、目の前に立ちはだかっているのが、「やってる感」はいくらでも出せるな、ということです。

 

国も推し進めて理系の女性育成が全国で行われているが、どうも大きな成果に結びついていないのが現状です。(例えばこのままのやり方を変えずに推進すると、理学部の女性比率が50%になるのは117年後、工学部の女性比率は77年後...)

 

私たちWaffleも企業さんとイベントやったり、プログラム運営してますが、それだけだと10年後も変わってなくない?という状況になってしまう。。

 

 

 

今、奮闘していること

ということで、最も難しいと感じるのが、どこに一石を投じるのかという課題の定義とゴール設定が難しいと感じています。

 

分かりやすく成果が出て、インパクトが大きいところをここ数年ずっと模索しています。

 

女子中高生向けは、現状ロールモデル(同世代の憧れ)を輩出する国際アプリコンテスト「テクノベーション・ガールズ」に今年75名の学生が参加中で、来年度以降はWaffleだけでなく他の組織が入って、より多くの参加者を輩出できる仕組みを作っていきたいです。(今年は多くの企業の方に支援してもらってます。ぜひみてね→

Technovation Girls 2021 日本リージョン公式ウェブサイト

 

他に、Webサイト制作&キャリア講演のWaffle Campも毎月開催中で、今はアメリカのComputer Science学部在学中のインターン生が運営してくれています。こちらも今後拡大予定です。(3月、4月もやるよ!みてね→

www.camp.waffle-waffle.org

 

これまではとりあえず形にしてみる、世の中に出してみる、反応をみてみて継続することを2020年やってきました。

2021年からはIT分野のジェンダーギャップ を埋めるために、そのステップとしてどこにゴールを設定し戦略をどうするか、をリサーチしながら考え中です。

 

政策提言について。

女子中高生が理系分野あるいはITに興味を示さないという本人の問題ではなく、周りの先生や親からのバイアスが影響していたり、男性が多い場所は行きづらいなど環境要因が大きいということで、日本全体を変えられる制度面で何か変えられないかと政策提言にアンテナをはっています。

 

昨年度第五次男女共同参画基本計画のパブコメにて、 #男女共同参画ってなんですか プロジェクトさんとユース団体のみなさんと提言書を書いて大臣に手交する機会いただきました。

 

その後、日々チャンスをいただけたら議員の方々にお会いしに行ったり、文部科学省内閣府の方とアポとってお話したり、有識者の方のお力をお借りしてクローズドイベントを実施したりしていました。

 

そして明日までに科学技術・イノベーション基本計画のパブコメを出します。(こちらはWaffleのAsuminとMorikumiさんがほぼ作成してくださいました。ありがとう。&リソースと体力がなかったのですが、もっと色んな人を巻き込めばよかった。反省)

 

そしてなんとなく見えてきたことの例として下記があります。

 

例1)理系の女性教員少ない→女子生徒の文理傾向に影響しているので、理系の女性教員増やしたい→だがしかし教員養成過程ですでに少ない&そもそも日本全体が現状教員不足→さて、どうする?(※いまここ)

 

例2)明日2月10日までの科学技術・イノベーション基本計画のパブコメ関連で調べたところ、文部科学省の科学技術イノベーションの事業の中で、女性研究者向けの予算は19億円くらいあるけれども女子中高生が理系進路選んでもらう事業は4千万円しかない。少ない→女性研究者が少ないのをなんとかするなら、研究者の働く環境整備に加え、そもそも母数が少ないので増やすための次世代育成必要→もっと女子中高生向けの事業に予算かけるのはどうか→そもそも科学技術イノベーションの事業の目的がイノベーション創出なので、女子中高生にお金かけても成果がよくわからないのでは?→さて、どうする(※いまここ)

 

どこにどんな予算をかけてもらうと成果がでるのか、

学校教育のジェンダー視点取り入れはどこからどういう文脈でいれてもらうべきか、

日々リサーチして、いろんな人に会って模索しています。

(週5フルコミットで政策提言ができたら、物事もっと早く進むのにな...と思いながら、リソースないので出来ることからコツコツと....という感じです)

 

 

できることからやる

海外の事例を調べても、国それぞれの文化や背景、制度が全然違うので、成功例だけをそのまま日本でやればいいという問題ではないと日々感じます。

 

大事なのは、とりあえず「やる」、足を止めない。

 

空想論で語っても、結局手と足を動かさないと見えてこないことってあるので、出来ることからやりつつ、正しいゴール設定を定める、ってことを頑張りたいなと思っておる現状です。

 

少しでもWaffle頑張れ!と思ってくださった方はサポータ会員になっていただけると嬉しいです。↓

 

syncable.biz

 

 

とりあえずなんか書きたいと思って書いてみたら伝えたいことがブレ始めたので、とりとめのないブログになってしまいましたが、まあご愛敬ということで!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2020年のWaffleを振り返る

こんにちは。一般社団法人Waffle のアイヴィーです。

 

2020年度は自分が想像する以上に飛躍できた1年だったので、振り返りを書いておこうかなと思います。

 

Waffleを知らない方へ

一般社団法人WaffleはIT分野のジェンダーギャップ を埋めるために、進路選択前の女子中高生向けIT教育と政策提言を実施しています。過去3年間は私が副業で実施してきたものを2019年11月に法人化したばかりで、まだ創業1年の会社です。

 

2020年の成果

f:id:bobcats:20201229121952j:plain

ジャパンSDGsアワード( http://www.kantei.go.jp/jp/99_suga/actions/202012/21sdgs_award.html

 

f:id:bobcats:20201229200734j:plain

Forbes JAPAN雑誌で4ページに渡って掲載していただきました
  • 日本政府主催「ジャパンSDGsアワード」受賞
  • Forbes JAPAN「世界を変える30歳未満30人の日本人」受賞
  • 女子中高生1000名以上に機会を提供

が主な成果です。

その他 第五次男女共同参画基本計画へのパブコメでユースの提言を出すという #男女共同参画ってなんですか プロジェクトへの参画や、議員の方々へのロビーイングも実施しています。

 

スポンサー/パートナー企業もAmazon Web Service、Google、オラクルなどの大手IT企業はじめ、Tech Academyという同業他社など、様々な企業の方と協力することができています。

 

メディア露出もTBSのDooo!などのテレビ番組から、Forbes、朝日新聞など紙メディア/Webメディアなど沢山取り上げていただきました。

 

2020年の時系列の思い出

2019年11月も追記しておくと

  • お友達の会社である株式会社9課で無料で法人登記だけさせてもらう(笑)

 

1月

  • 日本政府主催の国際女性会議WAW!6thのユース代表として選出
  • EDOCODE株式会社さんによる毎月協賛が決定


2月

  • 4月にオフラインのイベント実施に向けて準備
  • 個人寄付会員募集開始


3月

  • bosyuで応募してプロボノメンバー集まる 
  • プロボノメンバー集めたのに新型コロナによりイベント中止にする

4月

  • 法人化したのに予定していたイベントもなくなり、「法人の箱」しかない状態に
  • Co-founder 斎藤が仕事辞めてWaffleにjoin(驚き)
  • 助成金3件連続落ちる
  • ロスタートになったので、自社事業をやろうということで" Waffle Camp"開発開始 

5月

  • プログラミングスクール" コードクリサリス "受講し、JavaScriptやオンラインスクールの運営方法を学ぶ(Thank you Yanさん!)

6月

  • 運が向き始める
  • 沢山の助けてくださる方に出会う
  • 大手外資系企業からHPなどから問い合わせがきたり

7月

  • 女子中高生限定オンライン・コーディングコース "Waffle Camp"ローンチ
  • Waffle Campのデザイン/コピーライティングはTBWAのエイミーさんとMariaさんが作成してくださった!

8月

  • Waffle Camp初回月で満員の日も!
  • 沢山の女性エンジニアの方々にメンターになっていただいた
  • キャリアトークも界隈で活躍する女性技術者にご協力いただけた

9月

  • 念願のスプツニ子!さんゲストのイベント実施
  • ユース団体とともに第五次男女共同参画基本計画のパブコメを大臣に提出
  • 東京都の女性起業家アクセラレータ "APT Women"第五期 採択

10月

  • Forbes 30 UNDER 30 受賞
  • アドバイザー増井さんがチャリティーイベント実施してくれた
  • 後半わたしのメンタルが壊れていた

11月

  • Amazon Web Serviceと連携しオンラインプログラミングイベント "AWS Girls' Tech Day"開催

12月

  • 日本政府主催"ジャパンSDGsアワード"受賞
  • 国際的な女子中高生限定アプリコンテスト&学習プログラム"Technovation Girls(テクノベーション・ガールズ)応募殺到
  • サポーター101名も!

 

 

資金について:NPOの投資家みたいな存在

この1年、最低限の生活費を賄えていたのは、EDOCODE株式会社さん、そしてsyncableで寄付してくださっているサポーターの方々のおかげです。(これは謙遜ではなく事実)

 

EDOCODEさんはWaffleの理事であるYanさんからご紹介いただきました。

ミッションである"IT分野のジェンダーギャップ を埋める"しか決まっていない中、

「IT領域のダイバーシティは推進すべきと思っているので、活動全般に協賛金を毎月出します」と資金提供を決めてくださいました。(エンジェル投資家みたい.....泣!)

 

さらに資金提供だけでなく、毎月定例会を1時間〜1時間半も時間をとってくださり、我々の悩みを聞いてもらったり、事前に事故りそうなことを回避できたり沢山お助けいただきました。

 

そして事あるリリースを打つたびに「EDOCODEさんのPRに繋がる感じにならないかなあと思ってまして、、」と言っても「いや、我々はWaffleさんを通して露出したいとか思ってなくて、Waffleが上手くいくことだけを願ってます」と。。

 

そんなEDOCODEさんがエンジニアを募集しているので、ぜひ見てみてください!

www.wantedly.com

 

そして毎月増えていくサポーターの皆さんが101名になりました。

 

毎月1000円〜、単発●●円という個人の想いが積み重なって、大きな金額になっています。ほんとにありがとうございます。

 

 1年で色々できた理由:Waffleを動かしてくださった方々のご紹介

データサイエンティストをやめてWaffleにjoinした斎藤明日美ことAsuminがjoinしたのがとっっっってもでかい。

 

Asuminがexecutionのクオリティーがめちゃくちゃ高く、多方面に考慮しないといけないことに頭が回って危機管理がすごく出来ている。

 

さらに海外の方とのやり取りも多いので、全てAsuminがやってくれている。

 

そして、プロボノメンバーがフルタイムの仕事がある中、尽力いただいたおかげなのです。

 

せっかくなので彼らが手伝ってくれていることをご紹介します!(名前の順で)

 

Atsukoさん

  • 2020年度のTechnovation GirlsのProject Management
  • PR

Ayaさん

  • 毎日SNSを運営してくれてます

安藤さん

  • Waffle Campの開発のアドバイス
  • 情報提供

kamiyaさん

karen

  • 新卒で忙しい中Waffle Campメンターを勤めてくれています

 

Kanaさん

  • Waffle公式ホームページのブログをコツコツ更新してくれてます

 

Mikeさん

  • 2020年度Technovation Girlsメンター
  • 今年はWaffleプロボノとしてメンターのhiring、コードメンター統括なども

Morikumiさん

  • 1言うだけで助成金の申請書を書いてくれています
  • 議員さんへのアプローチ方法などにも助言

Wakana(インターン

  • アメリカのCS学部在学中
  • Waffle Campの講師&プロジェクトマネジメント!

 

その他にもアドバイザーであるNPO法人みんなのコードの利根川さんや、コードクリサリスCTOのYanさん、風呂グラマーwの増井さん、白川寧々さん、そしてマーケではビタミンゼミのヒロミさん、高梨さんが良いアドバイスをくれています。

 

 

 感想

この1年は本当にここまで飛躍できるとは思ってもみませんでした。

私たちが毎回リリースするたびに、SNS上で「IT企業に女性が少ない現状が本当に変わる気がする!自分の持ち場で頑張ろう!」というポジティブな声を聞くようになったのがとても嬉しいです。

 

その他にも同業者からいただいたメッセージでは「Waffleさんの強い想いと推進力に引き寄せられ、色々な場所で良いムーブメントが起きていると思いました。作っていただいたこの流れを受けて、来年は私たちもどんどん活動していきます。」という言葉をいただきました。

 

私たちがこの1年活動をすることで、他社がジェンダー視点取り入れや、女性向けのプログラミング教育の機会提供が増え始めるキッカケになっていたらとても嬉しいなと思います。

 

来年度からは少しずつWaffleだけでなく、他の企業がジェンダーギャップ 是正に向けて動けるような仕組みづくりなどを意識していきたいと思います。

 

 ▼下記サポータを募集しています!活動の趣旨に共感する方、ぜひサポーターになってください!よろしくお願いします。

https://syncable.biz/associate/555